秩父で土間のある暮らし

土間ってどんなもの?

「土間」と聞くと、どんなイメージがありますか?

「昔の家にある土でできた玄関」のような田舎の古い家の玄関をイメージしますよね。

  

 土間とは、家屋内にある外と地続きになった床を張らない土のままのところを指します。

 昔の家は台所が土間にあったので、土足で入れるキッチンと繋がった屋内空間でした。

 この昔のイメージが強い土間ですが、最近では土間の機能性が再注目され、土間を取り入れたデザインの家も増えているんです。

 もちろん古民家の多い秩父にも、土間のある家が多く残っています。

 これから秩父での新生活、古くなってしまった大切なご実家のリノベーションをお考えなら、土間を生かした家造りをしてみませんか?

 

現代で生まれ変わった土間

 昔の土間は、単に土を固めたものや三和土(たたき)と呼ばれる漆喰で固めたものでしたが、現代では衛生的にも土をそのまま使用しません。

 代わりに使用される素材は、コンクリート、モルタル、タイル、天然石などになります。

 土間は土足の空間のため、どれも汚れても掃除がしやすく水はけのいい素材ですが、滑りやすい素材であるともいえます。

 ご自宅の雰囲気、ご予算に加えて、滑りにくくする加工をするなどの対策が必要です。

 

フレキシブルな自由空間

 昔から生活の中で柔軟に使われてきた土間には、現代家屋においてもたくさんのメリットがあります。

 土間の素材はフローリングの床材よりも熱伝導率がよく、夏でも比較的涼しい空間になります。冷蔵庫に入りきらない野菜を一時保管したり、買い置きの飲料水などを常温保存することができます。

 

 土間は土足で入れる空間ですので、掃除が簡単という利点があります。

 居間では汚れが気になるような作業も、土間があれば雨天でも問題なく作業できます。急な雨の時は、洗濯物の避難場所にも。

 お子様がいるご家庭なら、目の届く安全な遊び場としても活躍してくれます。

 玄関と土間を繋げれば、外で使ったベビーカーや自転車をタイヤの汚れを気にせず収納できます。クローゼットを造って収納スペースを広げたり、防災用の持ち出し袋を収納しておけば、いざという時にすぐに取り出すことができます。

 上記以外にもアイデア次第で、様々な使い方ができるのが土間の魅力と言えます。

 

土間のデメリット

 土間は空間を意識的、機能的に分断するため、デザイン重視の土間を造ると居住スペースが狭く生活しにくい家になってしまいます。

 フレキシブルな空間ですが、ある程度使用目的を明確にしたほうが良いといえるでしょう。

 また、夏涼しい半面、冬は室内が冷える原因になりますので、床暖房など対策が必要です。石油ストーブを置くのもいいですが、薪ストーブなら土間に薪を置いておけますし家全体を温めることができます。

秩父で土間のある暮らし

 このようにメリットの多い土間を取り入れた家と、秩父での新生活に興味を持たれた方は、お気軽に、私たち丸山工務店へご相談ください。

#埼玉県秩父市  #癒しのリノベーション #リノベーション #リフォーム #土間